ブログやめてません!ちさです。
今回の話題。私は基本的に活字苦手です。
なので小説はほとんど読まないし、ツイッターの連続長文投稿もぴゅーっと避けてしまいます。
ひどい時には漫画のセリフですら読むのが面倒な時がありましたね。絵が頭に入ってこなくて。
……だったんですが。最近もう少し自分の頭の知識というか、引き出しを広げたいなと思うようになりまして。メタルギアソリッドシリーズで小島監督みたいな著名なクリエイターの人とかは小説好きな人多いですからね。
というわけで、読書好きの友人にこんな奴でも読めそうな作品を聞いて、今年の1月6日から頑張って読んでみることにしました。
読書生活を始める上での自分ルール
自分ルールとしては、1日数ページでもいいから集中力が途切れるまで読んでみる。
私は出勤中のとある路線の乗車時間中を読書タイムにし、その路線乗車中は少しでも読むようにしました。
あと、読んで理解できなきゃ意味ないと思ったので、退勤中や寝不足で頭がぼーっとする時は無理して読みませんでした。
1ヶ月後の結果
まずはなんとか文庫本1冊読み終えました。
そしたらなんと、自分から進んで次に読みたい本を探し始めたんですね。これは自分でもびっくりです。始めた頃は1冊読んで満足すると思ってたので。
もうね、読んでないと落ち着かなくなったんです。今までは電車内ではスマホいじってたのに、今は読む本がないと落ち着かないです。
習慣にすることができたので、休日家にいる時も読むようになりました。
実際に読書を始めてからの経過はこんな感じです。
読了までかかった期間:1ヶ月と3日ほど
最初に読み終えた本です。392ページでしたがそれでも読み慣れていなくてこれぐらいかかりました。
読了までかかった期間:12日
最初の本よりページ数が倍近くの厚さなのに読了するのが早かった本です。
これを読んでるあたりから「仕事で疲れたから活字は嫌だ〜」って読まないときがなくなりました。
この本は私にクリーンヒットしまして、辻村深月狂になるきっかけになりました。
狂った記事はこちら。
読了までかかった期間:3週間
他の2冊より1ページの行数が多い本でしたが、1ヶ月かからず読了しました。活字苦手だったはずなのに。
ブログ記事文章が以前よりすんなり打てるようになった
実は最近ブログ作業をぼちぼちするようになったのは読書を始めたのがきっかけです。
本を全然読んでなかったときは「文章思いつかないー!キー!!」とよくなっていたので、作業が全然進みませんでした。
ですが読書を始めて文章に普段から触れているようにしてると、文章への抵抗感みたいなのがなくなってきたんですね。
それでなんとなく以前買ったiPad用のキーボードでぽちぽちブログの下書きしてたら楽しくなってきたんですよね。「あ、なんかこうやって打ってるの楽しい〜」って。
それで「もうちょっと!もうちょっとブログ作業をがっつりやってみたい!」となって、Chromebook買ってきて作業環境をグレードアップさせて今に至ります。
まとめ
最初は今より引き出しの多さや物事への考え方が変われれば〜と思ってたんですが、ブログに対してやる気が出たのは予想外でしたね。ありがたやありがたや。
好きな作家さんとの出会いもありましたし、デメリットなしで最高ですね。
今後もいろいろ読みたいと思います!とりあえず、辻村深月作品の制覇を……