ブログやめてません、私です。
しばらくぶりです(やめられないこの挨拶)
最近なんですが動画編集にハマっておりまして、学生時代ぶりにプレミアを触っています。
昔は動画編集ソフトなんてめっちゃ高いし、動画いじる人なんてよっぽどの人みたいなイメージしかなかったんですが、今個人で「動画編集やります!」って人たくさんいるんですね。すごい時代だ……
というわけで、今回はよく使うツールとか操作方法の覚え書きです。すぐ忘れるんですよねプレミア操作……フォトショもだけど。
自分が使うものしかざっくりと書いてないですが、よければ見ていってください。
・フォントの大きさは文字書きツールでなく『選択ツール』で変える。
・『エッセンシャルグラフィックス』を常に表示させる(フォント変更したりするウィンドウ)
・フォントは基本『HG創英角ゴシックUB』で(個人的に)
・フォントの境界線は、境界線横の+を押すと境界線が追加できる→境界線2色のテロップが作成できる
・↑の一番外側の境界線をシャドウに変更、色を黄色などの明るい色にすると光って見える。
・エフェクトウィンドウ→「波」で検索→波形ワープ(波打つテロップが作れる)
・波ワープを使用して震えるテロップを作る。
エフェクトコントロールウィンドウを表示し、
・波形の種類:ノイズ(滑らか)
・波紋の高さ:20
・波形の幅:1
・方向:0(ここを90にすると縦の震えになる)
・波形の速度:10
以上の値で設定する(慣れてきたら自分で数値いじる)
・背景を白くする方法
※前提として背景は『黒』でなく透明である(何もないので黒に見える)
①ファイル→新規→カラーマットを選択
②このままOKを押す(幅と高さ違ってたら直す)
③背景にしたい色を選ぶ
④プロジェクト内に作った背景が表示される(テスト名義で作成)
・書き出し設定
H.264(プルダウン)
YouTube2160p4k(2160でなく1080p?)
・テロップを1文字ずつ表示
①エフェクトから『クロップ』を検索、テキストに適応させる。
↓
②画像の通りに四角いクロップで1文字ずつ表示させたいテロップを選び、囲む。
↓
③左から右に表示させたいので、マスクの右を選ぶ。
完全にテロップを全部消したいフレームで100%でキーを打ち、全部表示させたいフレームで0%でキーを打つ。
フレームが進むたびに左から右へ文字が表示される。